スマートフォン用の表示で見る

ywataseの日記

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2018-04-12

PerlからHeadless chromeを叩く

chromeOptionsをどうやって渡すのかと悩んでいたけど、podのextra_capabilitiesを手がかりにソースを検索したらすぐでてきた。

Selenium::Remote::Driver - Perl Client for Selenium Remote Driver - metacpan.org

use Test::Selenium::Chrome;
Test::Selenium::Chrome->new(
    extra_capabilities => {chromeOptions => {args => ['headless', 'disable-gpu', 'window-size=1920,1080', 'no-sandbox' ]}}
}

これでdocker上でテスト動かせれる。

ywatase 2018-04-12 23:27

PerlからHeadless chromeを叩く
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 自転車のオーバーホールの記録 ECRのログインで error getting credentia… »
プロフィール
id:ywatase id:ywatase
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • starman にPLACK_ENVを渡さないと、PLACK_ENV=depoymentになる
  • 自転車のオーバーホールの記録
  • PerlからHeadless chromeを叩く
  • ECRのログインで error getting credentials - err: exit status 1, out: `User interaction is not allowed.`
  • homebridge を自宅に導入
月別アーカイブ
参加グループ
  • テクノロジー テクノロジー

はてなブログをはじめよう!

ywataseさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
ywataseの日記 ywataseの日記

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる